日商簿記1級講座
2015年07月05日
平成27年11月試験に向けて、
日商簿記1級講座を実施します。
日商簿記1級は、独学ではどうしても合格が難しいとの声が多く聞こえます
ビデオ学習やDVD学習ではなく
直接講師が講義、答練などを指導します。
講座対象者は、日商簿記1級の受験して残念ながら
合格にならなかった方のみです。
受験予定の方は、ぜひ当校の日商簿記1級講座を受講してはどうですか。
合格が近くなること間違いなしです。
詳しくはこちらを見てください → 日商簿記1級講座
日商簿記2級講座も実施してます。
日商簿記1級講座を実施します。
日商簿記1級は、独学ではどうしても合格が難しいとの声が多く聞こえます
ビデオ学習やDVD学習ではなく
直接講師が講義、答練などを指導します。
講座対象者は、日商簿記1級の受験して残念ながら
合格にならなかった方のみです。
受験予定の方は、ぜひ当校の日商簿記1級講座を受講してはどうですか。
合格が近くなること間違いなしです。
詳しくはこちらを見てください → 日商簿記1級講座
日商簿記2級講座も実施してます。
Posted by 簿記3級対策講座 at
20:25
│Comments(0)
職業訓練で日商簿記
2015年01月02日
最近、職業訓練で(正しくは求職者支援訓練って云うそうです)日商簿記の資格を目指す人が増えてきているようです。
受講料無料で、一定の要件を満たすと月々10万円がもらえるような制度みたいです。(無職の人しか受講できないみたいだけど・・・)
さらに、就職支援に力を入れている訓練校もあるようで、受講生と一緒に就職探しをしてくれるみたいです。
ちなみに、日商簿記だけじゃなくて、パソコン・医療事務・CAD・WEBプログラム・介護など様々なジャンルがあるみたい!
すごい制度ですよね~!
これだと、有料のスクールはたまったもんじゃないです。
まぁ、スクールの特徴は様々なので自分にあった学校を選ぶのが一番だと思います。
みんなも簿記スクールを選ぶときは自分にあった学校を見つけてください!
関連サイト
職業訓練説明会
ゼロからわかる職業訓練
求職者支援訓練.com
受講料無料で、一定の要件を満たすと月々10万円がもらえるような制度みたいです。(無職の人しか受講できないみたいだけど・・・)
さらに、就職支援に力を入れている訓練校もあるようで、受講生と一緒に就職探しをしてくれるみたいです。
ちなみに、日商簿記だけじゃなくて、パソコン・医療事務・CAD・WEBプログラム・介護など様々なジャンルがあるみたい!
すごい制度ですよね~!
これだと、有料のスクールはたまったもんじゃないです。
まぁ、スクールの特徴は様々なので自分にあった学校を選ぶのが一番だと思います。
みんなも簿記スクールを選ぶときは自分にあった学校を見つけてください!
関連サイト
職業訓練説明会
ゼロからわかる職業訓練
求職者支援訓練.com
Posted by 簿記3級対策講座 at
10:32
│Comments(0)
為替手形③
2014年05月03日
前回、為替手形の仕訳をするにはポイントがあることを解説しました。
見逃した人は過去記事を見てください
↓
では、今日は為替手形の続きです。
為替手形の取引は、立場によって仕訳のパターンが決まっているので、次のパターンを覚えましょうということでしたね。
自分が為替手形を
振り出した 仕入or買掛金 **** / 売掛金 ***
受け取った 受取手形 *** / 売上or売掛金 ***
引き受けた 仕入or買掛金 **** / 支払手形 ***
問題1
那覇商店は、浦添商店へ買掛金1,000円を支払うため、売掛金のある得意先名護商店宛ての為替手形を振り出した。
解答
買掛金 1,000 / 売掛金 1,000
問題文に「為替手形を振り出した」とあります。これが自分の立場を表す文章です。
なので、自分が為替手形を振り出した場合は
仕入or買掛金 **** / 売掛金 ***
でしたね。この仕訳パターンに合わせると簡単に解答できます
問題2
浦添商店は、那覇商店へ商品2,000円を売り上げ、代金は、那覇商店振出、名護商店引受の為替手形で受け取った。
解答
受取手形 2,000 / 売上 2,000
問題文に「為替手形で受け取った」とあります。これが自分の立場を表す文章です。
なので、自分が為替手形を受け取った場合は
受取手形 *** / 売上or売掛金 ***
でしたね。この仕訳パターンに合わせると簡単に解答できます
問題3
名護商店は、仕入先那覇商店より同店に対する買掛金3,500円につき、同店振出、浦添商店受取、名護商店宛の為替手形の引き受けを求められたので、これに応じた。
解答
買掛金 3,500 / 支払手形 3,500
問題文に「為替手形の引き受けを求められたので、これに応じた」とあります。これが自分の立場を表す文章です。
なので、自分が為替手形を引き受けた場合は
仕入or買掛金 **** / 支払手形 ***
でしたね。この仕訳パターンに合わせると簡単に解答できます
どうですか?問題文が複雑だったり、難しい用語などを使われたりなどありますが、自分の立場さえ読み取れれば問題を解くことができます。
上記の仕訳パターンをまだ、覚えてない人はしっかりと覚えておきましょう。
為替手形を克服することが合格への近道です。がんばりましょう。
見逃した人は過去記事を見てください
↓
では、今日は為替手形の続きです。
為替手形の取引は、立場によって仕訳のパターンが決まっているので、次のパターンを覚えましょうということでしたね。
自分が為替手形を
振り出した 仕入or買掛金 **** / 売掛金 ***
受け取った 受取手形 *** / 売上or売掛金 ***
引き受けた 仕入or買掛金 **** / 支払手形 ***
問題1
那覇商店は、浦添商店へ買掛金1,000円を支払うため、売掛金のある得意先名護商店宛ての為替手形を振り出した。
解答
買掛金 1,000 / 売掛金 1,000
問題文に「為替手形を振り出した」とあります。これが自分の立場を表す文章です。
なので、自分が為替手形を振り出した場合は
仕入or買掛金 **** / 売掛金 ***
でしたね。この仕訳パターンに合わせると簡単に解答できます
問題2
浦添商店は、那覇商店へ商品2,000円を売り上げ、代金は、那覇商店振出、名護商店引受の為替手形で受け取った。
解答
受取手形 2,000 / 売上 2,000
問題文に「為替手形で受け取った」とあります。これが自分の立場を表す文章です。
なので、自分が為替手形を受け取った場合は
受取手形 *** / 売上or売掛金 ***
でしたね。この仕訳パターンに合わせると簡単に解答できます
問題3
名護商店は、仕入先那覇商店より同店に対する買掛金3,500円につき、同店振出、浦添商店受取、名護商店宛の為替手形の引き受けを求められたので、これに応じた。
解答
買掛金 3,500 / 支払手形 3,500
問題文に「為替手形の引き受けを求められたので、これに応じた」とあります。これが自分の立場を表す文章です。
なので、自分が為替手形を引き受けた場合は
仕入or買掛金 **** / 支払手形 ***
でしたね。この仕訳パターンに合わせると簡単に解答できます
どうですか?問題文が複雑だったり、難しい用語などを使われたりなどありますが、自分の立場さえ読み取れれば問題を解くことができます。
上記の仕訳パターンをまだ、覚えてない人はしっかりと覚えておきましょう。
為替手形を克服することが合格への近道です。がんばりましょう。
為替手形②
2014年04月06日
今日は、為替手形の続きを解説していきます。
まず、前回のおさらいから
それでは、この図を見てください。

那覇商店から見ると、浦添商店にお金を支払わないといけません(買掛金)。それとは逆に名護商店からはお金を受け取ることができます(売掛金)
こういう状況のときに、那覇商店が浦添商店に買掛金の支払いのために為替手形を振り出すことができます。
買掛金の支払いということは、お金を浦添商店に支払うんですが、那覇商店は名護商店から受け取る予定のお金(売掛金)を放棄するかわりに、受け取る予定のお金(売掛金)を浦添商店に支払うよう名護商店にお願いすることができます。
かなり、ややこしいですが、これが為替手形になります。
この図が為替手形を振り出す人(振出人)の状況です。

では、為替手形の振出人が行う仕訳に進みますね。
為替手形の支払人は、振出人ではなく引受人なので、お金の支払いは生じません。
振出人は引受人に「自分の代わりにお金を支払ってもらう」ため、引受人に対する売掛金を減らします。
問題
那覇商店は、浦添商店に買掛金を支払うため、浦添商店を受取人、かねて売掛金のある名護商店を引受人とする為替手形1,000円を振り出し名護商店の引き受けを得て、浦添商店に渡した。
解答のポイント
・問題文に「為替手形」という文字を発見
為替手形の場合は、約束手形と同じように自分の立場を考えます。「為替手形1,000円を振り出し」とあるので、自分の立場は「振出人」です。よって、売掛金を減らします。
/ 売掛金
です。
・次に理由です。なぜ、売掛金を減らすことになったかです。
もともと買掛金を支払うために、為替手形1,000円を振り出したのです。これが理由になります。
また、為替手形の金額が1,000円ということは、買掛金の支払い金額が1,000円ということを表します。(支払金額以上の手形を振り出しても意味ないよね。) よって、買掛金1,000円を減らしましょう
買掛金 1,000 / 売掛金
・売掛金の金額はどうなるかと言うと、売掛金を「自分に払うのではなく、自分の代わりに買掛金の支払いをしてもらう」ということなので、売掛金1,000円がもともとないと、買掛金1,000円支払えないよね。なので、売掛金の金額は1,000円となります。
答え
買掛金 1,000 / 売掛金 1,000
となります。
為替手形の問題は、3者(振出人、受取人、引受人)の立場の問題があります。
なので、自分の立場をまず、読み取ることが大事です。問題を通して、自分の立場を読み取れるように練習してください。
自分の立場さえ、読み取れれば、実は仕訳はとても簡単に解けます。
なぜ?って、
それは為替手形の取引は、立場によっての仕訳のパターンが完全に固定されているからです。
このパターンを覚えてしまえば、かならず正しい仕訳ができます。
自分が為替手形を
振り出した 仕入or買掛金 **** / 売掛金 ***
受け取った 受取手形 *** / 売上or売掛金 ***
引き受けた 仕入or買掛金 **** / 支払手形 ***
上記の仕訳パターンの自分の立場と赤字だけを覚えて、相手科目は問題文に沿って考えると自然に書けると思います。(買掛金のために・・・仕入のために・・・などちゃんと書かれてます。)
今日は、ここまで!
続きは、次回です
今日のポイント
問題文に「為替手形」という文字が出てきたら、自分の立場を考える(振出人、受取人、引受人)
自分の立場の仕訳パターンを覚える
まず、前回のおさらいから
それでは、この図を見てください。

那覇商店から見ると、浦添商店にお金を支払わないといけません(買掛金)。それとは逆に名護商店からはお金を受け取ることができます(売掛金)
こういう状況のときに、那覇商店が浦添商店に買掛金の支払いのために為替手形を振り出すことができます。
買掛金の支払いということは、お金を浦添商店に支払うんですが、那覇商店は名護商店から受け取る予定のお金(売掛金)を放棄するかわりに、受け取る予定のお金(売掛金)を浦添商店に支払うよう名護商店にお願いすることができます。
かなり、ややこしいですが、これが為替手形になります。
この図が為替手形を振り出す人(振出人)の状況です。

では、為替手形の振出人が行う仕訳に進みますね。
為替手形の支払人は、振出人ではなく引受人なので、お金の支払いは生じません。
振出人は引受人に「自分の代わりにお金を支払ってもらう」ため、引受人に対する売掛金を減らします。
問題
那覇商店は、浦添商店に買掛金を支払うため、浦添商店を受取人、かねて売掛金のある名護商店を引受人とする為替手形1,000円を振り出し名護商店の引き受けを得て、浦添商店に渡した。
解答のポイント
・問題文に「為替手形」という文字を発見
為替手形の場合は、約束手形と同じように自分の立場を考えます。「為替手形1,000円を振り出し」とあるので、自分の立場は「振出人」です。よって、売掛金を減らします。
/ 売掛金
です。
・次に理由です。なぜ、売掛金を減らすことになったかです。
もともと買掛金を支払うために、為替手形1,000円を振り出したのです。これが理由になります。
また、為替手形の金額が1,000円ということは、買掛金の支払い金額が1,000円ということを表します。(支払金額以上の手形を振り出しても意味ないよね。) よって、買掛金1,000円を減らしましょう
買掛金 1,000 / 売掛金
・売掛金の金額はどうなるかと言うと、売掛金を「自分に払うのではなく、自分の代わりに買掛金の支払いをしてもらう」ということなので、売掛金1,000円がもともとないと、買掛金1,000円支払えないよね。なので、売掛金の金額は1,000円となります。
答え
買掛金 1,000 / 売掛金 1,000
となります。
為替手形の問題は、3者(振出人、受取人、引受人)の立場の問題があります。
なので、自分の立場をまず、読み取ることが大事です。問題を通して、自分の立場を読み取れるように練習してください。
自分の立場さえ、読み取れれば、実は仕訳はとても簡単に解けます。
なぜ?って、
それは為替手形の取引は、立場によっての仕訳のパターンが完全に固定されているからです。
このパターンを覚えてしまえば、かならず正しい仕訳ができます。
自分が為替手形を
振り出した 仕入or買掛金 **** / 売掛金 ***
受け取った 受取手形 *** / 売上or売掛金 ***
引き受けた 仕入or買掛金 **** / 支払手形 ***
上記の仕訳パターンの自分の立場と赤字だけを覚えて、相手科目は問題文に沿って考えると自然に書けると思います。(買掛金のために・・・仕入のために・・・などちゃんと書かれてます。)
今日は、ここまで!
続きは、次回です
今日のポイント
問題文に「為替手形」という文字が出てきたら、自分の立場を考える(振出人、受取人、引受人)
自分の立場の仕訳パターンを覚える
為替手形①
2014年04月05日
では、
今日は為替手形(かわせてがた)の解説をします。
前回、約束手形の解説をしました。
覚えてますか?
そのときに、手形の種類は2種類あることを説明しました。
約束手形と為替手形です
この為替手形を苦手とする人が多いのでしっかり勉強して、苦手を克服しましょう。
では、
為替手形は手形というぐらいですから、約束手形と同じように、お金の代わりに手形という紙切れを受け取ったり、振り出したりします。
為替手形を受け取った人は、あとからお金を受け取ることができます。
ただ、為替手形を振り出した人は、あとからお金を支払うことはありません。
あれ??
手形を振り出した人は、あとからお金を支払うんじゃないの?
と思った人もいると思いますが、為替手形はそうじゃないんです!
ここが為替手形の難しいところです。
まず、約束手形と為替手形の違いを見てみましょう
①登場人物の人数が違う
約束手形:振出人(手形を振り出した人)、受取人(手形を受け取った人)の2人
為替手形:振出人(手形を振り出した人)、受取人(手形を受け取った人)、引受人(あとからお金を支払う人)の3人
そうです。為替手形に関わる人がのほうが多いのです。
②登場人物の役割が違う
約束手形:振出人は、あとからお金を支払う人。受取人はあとからお金を受け取る人。
為替手形:引受人は、あとからお金を支払う人。受取人はあとからお金を受け取る人。振出人は、自分の売掛金と買掛金を相殺する人。
そうです。あとからお金を支払う人が違います。また、自分の売掛金と買掛金を相殺する人というが新しく出てきます。
それでは、この図を見てください。

那覇商店から見ると、浦添商店にお金を支払わないといけません(買掛金)。それとは逆に名護商店からはお金を受け取ることができます(売掛金)
こういう状況のときに、那覇商店が浦添商店に買掛金の支払いのために為替手形を振り出すことができます。
買掛金の支払いということは、お金を浦添商店に支払うんですが、那覇商店は名護商店から受け取る予定のお金(売掛金)を放棄するかわりに、受け取る予定のお金(売掛金)を浦添商店に支払うよう名護商店にお願いすることができます。
かなり、ややこしいですが、これが為替手形になります。
この図が為替手形を振り出す人(振出人)の状況です。

まずは、この状況を理解しましょう。
今日は、ここまで!
続きは次回です。
今日のポイント
為替手形には登場人物が3人いる
約束手形と違って、振出人は、売掛金と買掛金を相殺する人。引受人がお金を支払う人
今日は為替手形(かわせてがた)の解説をします。
前回、約束手形の解説をしました。
覚えてますか?
そのときに、手形の種類は2種類あることを説明しました。
約束手形と為替手形です
この為替手形を苦手とする人が多いのでしっかり勉強して、苦手を克服しましょう。
では、
為替手形は手形というぐらいですから、約束手形と同じように、お金の代わりに手形という紙切れを受け取ったり、振り出したりします。
為替手形を受け取った人は、あとからお金を受け取ることができます。
ただ、為替手形を振り出した人は、あとからお金を支払うことはありません。
あれ??
手形を振り出した人は、あとからお金を支払うんじゃないの?
と思った人もいると思いますが、為替手形はそうじゃないんです!
ここが為替手形の難しいところです。
まず、約束手形と為替手形の違いを見てみましょう
①登場人物の人数が違う
約束手形:振出人(手形を振り出した人)、受取人(手形を受け取った人)の2人
為替手形:振出人(手形を振り出した人)、受取人(手形を受け取った人)、引受人(あとからお金を支払う人)の3人
そうです。為替手形に関わる人がのほうが多いのです。
②登場人物の役割が違う
約束手形:振出人は、あとからお金を支払う人。受取人はあとからお金を受け取る人。
為替手形:引受人は、あとからお金を支払う人。受取人はあとからお金を受け取る人。振出人は、自分の売掛金と買掛金を相殺する人。
そうです。あとからお金を支払う人が違います。また、自分の売掛金と買掛金を相殺する人というが新しく出てきます。
それでは、この図を見てください。

那覇商店から見ると、浦添商店にお金を支払わないといけません(買掛金)。それとは逆に名護商店からはお金を受け取ることができます(売掛金)
こういう状況のときに、那覇商店が浦添商店に買掛金の支払いのために為替手形を振り出すことができます。
買掛金の支払いということは、お金を浦添商店に支払うんですが、那覇商店は名護商店から受け取る予定のお金(売掛金)を放棄するかわりに、受け取る予定のお金(売掛金)を浦添商店に支払うよう名護商店にお願いすることができます。
かなり、ややこしいですが、これが為替手形になります。
この図が為替手形を振り出す人(振出人)の状況です。

まずは、この状況を理解しましょう。
今日は、ここまで!
続きは次回です。
今日のポイント
為替手形には登場人物が3人いる
約束手形と違って、振出人は、売掛金と買掛金を相殺する人。引受人がお金を支払う人
136回 日商簿記3級試験お疲れさまでした
2014年02月26日
2月23日の日商簿記3級の試験お疲れさまでした。
みなさん勉強の成果を出しきれましたか?
第2問と第4問が、えっと思うような問題でしたが、あきらめずに挑めたでしょうか?
今回の問題は、
ひねった問題というよりも、難しく問題文を出したって感じでした
(読解力が求められたようでした)
合否の結果は来週でます。
良い結果が出ることを祈ってます。
みなさん勉強の成果を出しきれましたか?
第2問と第4問が、えっと思うような問題でしたが、あきらめずに挑めたでしょうか?
今回の問題は、
ひねった問題というよりも、難しく問題文を出したって感じでした
(読解力が求められたようでした)
合否の結果は来週でます。
良い結果が出ることを祈ってます。
Posted by 簿記3級対策講座 at
15:11
│Comments(0)
受付終了しました
2013年05月31日
日商簿記2級・3級完全マンツーマン講座の受付は
すべてのコマの予約が入りましたので、受付を終了とさせていただきます
講座に参加される方、参加されなかった方も
みなさん合格に向けて頑張りましょう
続きを読む
すべてのコマの予約が入りましたので、受付を終了とさせていただきます
講座に参加される方、参加されなかった方も
みなさん合格に向けて頑張りましょう
続きを読む
Posted by 簿記3級対策講座 at
18:11
│Comments(0)
日商簿記2級・3級完全マンツーマン講座②
2013年05月29日
みなさん試験に向けての学習はいかがでしょうか?
本日より日商簿記2級・3級受験者のための
完全マンツーマン講座がスタートしております
おかげさまで本日の講座はすべて予約を受け付けました
本日分の予約受付は終了とします
この講座は3日間限定なのであと2日間のみとなります
あと2日分の予約はまだ受付けております
過去問・予想問題・早く解くコツ・効率よい点数の取り方など
みなさんの質問に対して適切なアドバイス・指導を行っていきます
特に、2級受験者からは好評のようです
本日の予約者のうち2名は2級受験者で工業簿記や社債の問題、
第2問の帳簿の解くポイントの指導を希望されております
独学ではなかなか難しい論点なので助かるというお声を頂きました
本日、参加される方合格に向けてがんばりましょう
みなさんぜひ苦手な論点を克服するために
日商簿記2級・3級完全マンツーマン講座へお申込みください

★独学の人におすすめ
※学校に通うのではなくピンポイントで教えてもらいたい
※試験前の最後の仕上げとして活用してください
★解らないところだけ聞く
※講義形式ではなく、解らないところだけを学習する講座です
★カリキュラムはご自身で作れる
※カリキュラムはありません。みなさんが教えて欲しいと思うところを学習できます
※苦手や疑問を解決するのに最適な講座です
※過去問の解説、早く解けるコツ、苦手な論点の克服などなんでも質問できます
※2級・3級が対象となります
★周りを気にせず集中できる
※集団学習ではないので、周りを気にせず講師を一人占め!
※個別指導だから自分のペースで学習できるので安心
★講師による徹底した生対応
※わかるまで質問ができるので講師対応がいちばん!(DVD学習ではありません)
★1コマ150分のボリュームで学習できる
※1コマ150分あるので多くの論点が学習できる
★完全予約制
※前日までに予約を入れてください
※1コマ1名の完全マンツーマンです。早い者勝ち!
※キャンセルする場合は必ず連絡をください。空いたコマはキャンセル待ちの方へ移行します

★1コマ2,500円!で簿記のプロが教えます
※コマ申込となります。1コマなら2,500円、2コマなら5,000円となります
必要な分だけ申込できるから安い!
本日より日商簿記2級・3級受験者のための
完全マンツーマン講座がスタートしております
おかげさまで本日の講座はすべて予約を受け付けました
本日分の予約受付は終了とします
この講座は3日間限定なのであと2日間のみとなります
あと2日分の予約はまだ受付けております
過去問・予想問題・早く解くコツ・効率よい点数の取り方など
みなさんの質問に対して適切なアドバイス・指導を行っていきます
特に、2級受験者からは好評のようです
本日の予約者のうち2名は2級受験者で工業簿記や社債の問題、
第2問の帳簿の解くポイントの指導を希望されております
独学ではなかなか難しい論点なので助かるというお声を頂きました
本日、参加される方合格に向けてがんばりましょう
みなさんぜひ苦手な論点を克服するために
日商簿記2級・3級完全マンツーマン講座へお申込みください

★独学の人におすすめ
※学校に通うのではなくピンポイントで教えてもらいたい
※試験前の最後の仕上げとして活用してください
★解らないところだけ聞く
※講義形式ではなく、解らないところだけを学習する講座です
★カリキュラムはご自身で作れる
※カリキュラムはありません。みなさんが教えて欲しいと思うところを学習できます
※苦手や疑問を解決するのに最適な講座です
※過去問の解説、早く解けるコツ、苦手な論点の克服などなんでも質問できます
※2級・3級が対象となります
★周りを気にせず集中できる
※集団学習ではないので、周りを気にせず講師を一人占め!
※個別指導だから自分のペースで学習できるので安心
★講師による徹底した生対応
※わかるまで質問ができるので講師対応がいちばん!(DVD学習ではありません)
★1コマ150分のボリュームで学習できる
※1コマ150分あるので多くの論点が学習できる
★完全予約制
※前日までに予約を入れてください
※1コマ1名の完全マンツーマンです。早い者勝ち!
※キャンセルする場合は必ず連絡をください。空いたコマはキャンセル待ちの方へ移行します

★1コマ2,500円!で簿記のプロが教えます
※コマ申込となります。1コマなら2,500円、2コマなら5,000円となります
必要な分だけ申込できるから安い!
Posted by 簿記3級対策講座 at
13:41
│Comments(0)
日商簿記2級・3級完全マンツーマン講座 受付開始
2013年05月26日
日商簿記検定試験まであと2週間です
おそらく過去問や予想問題を一生懸命学習していると思います
あとひと踏ん張りですね
合格を目指して頑張ってください
ちなみに、
何度、本を読んでも解らないとかないでしょうか?
この問題の解き方だけ解らないとかないでしょうか?
工業簿記の問題が全然解けないとかないでしょうか?
そんな悩みを解決する講座があります
それは、
日商簿記2級・3級の完全マンツーマン講座です
独学で頑張ってる方を応援したいとの思いで講座を開講することにしました
学校に通うほどでもないけどココだけ教えて欲しいにお応えしたいと思います
特に2級受験予定の方にお勧めです(独学で2級はけっこうキツイですよね)
ぜひ、この講座で少しでもみなさんの力になれればと思ってます
3日間限定の講座です
完全予約制です。お早めにご予約をお願いします
おそらく過去問や予想問題を一生懸命学習していると思います
あとひと踏ん張りですね
合格を目指して頑張ってください
ちなみに、
何度、本を読んでも解らないとかないでしょうか?
この問題の解き方だけ解らないとかないでしょうか?
工業簿記の問題が全然解けないとかないでしょうか?
そんな悩みを解決する講座があります
それは、
日商簿記2級・3級の完全マンツーマン講座です
独学で頑張ってる方を応援したいとの思いで講座を開講することにしました
学校に通うほどでもないけどココだけ教えて欲しいにお応えしたいと思います
特に2級受験予定の方にお勧めです(独学で2級はけっこうキツイですよね)
ぜひ、この講座で少しでもみなさんの力になれればと思ってます
3日間限定の講座です
完全予約制です。お早めにご予約をお願いします
Posted by 簿記3級対策講座 at
21:30
│Comments(0)
約束手形②
2013年05月13日
絶対合格したい人のための簿記3級講座スタートしてます
受講申し込みされた方は、みなさんすでに教室に通って受講しております
今は、本講座(5/27)に向けての個別対応ですが
受講者から好評です
独学でやってて分からなかった問題や、理解不足な論点などを
個別で指導してます
今まで、あやふやだったものが解消されてるようです
この調子で今後もがんばって行きましょう!
では、
今日は約束手形の続きを解説します
前回のおさらいをしておきましょう
解答ポイント
問題文に「約束手形」という文字が出てきた場合は次の流れに沿って考えてください
「約束手形」という文字を発見
↓
自分の立場を見る
自分が約束手形を受け取った → 受取手形の増加(借方受取手形となります)
自分が約束手形を振り出した → 支払手形の増加(貸方支払手形となります)
でした
ただし、約束手形を受け取ったのに支払手形の減少(借方支払手形)となる場合があります
このことを頭に入れておくと約束手形の問題は絶対間違えません
それでは、解答ポイントです
問題文に「約束手形」という文字を発見
↓
自分の立場を見る
自分が約束手形を受け取った → 他人が振り出した手形だ → 受取手形の増加(借方受取手形となります)
自分が約束手形を受け取った → 自分が振り出した手形だ → 支払手形の減少(借方支払手形となります)
自分が約束手形を振り出した → 支払手形の増加(貸方支払手形となります)
たまに、自分が振り出した手形が回りまわって自分の所に戻ってくる時があります
そのときは、自分が振り出した手形なのでもう支払いの義務がなくなったと考えます
なので、負債の減少として借方支払手形となります
この部分を解答の流れに付け加えると完璧です
今日はここまで!続きは次回とします
受講申し込みされた方は、みなさんすでに教室に通って受講しております
今は、本講座(5/27)に向けての個別対応ですが
受講者から好評です
独学でやってて分からなかった問題や、理解不足な論点などを
個別で指導してます
今まで、あやふやだったものが解消されてるようです
この調子で今後もがんばって行きましょう!
では、
今日は約束手形の続きを解説します
前回のおさらいをしておきましょう
解答ポイント
問題文に「約束手形」という文字が出てきた場合は次の流れに沿って考えてください
「約束手形」という文字を発見
↓
自分の立場を見る
自分が約束手形を受け取った → 受取手形の増加(借方受取手形となります)
自分が約束手形を振り出した → 支払手形の増加(貸方支払手形となります)
でした
ただし、約束手形を受け取ったのに支払手形の減少(借方支払手形)となる場合があります
このことを頭に入れておくと約束手形の問題は絶対間違えません
それでは、解答ポイントです
問題文に「約束手形」という文字を発見
↓
自分の立場を見る
自分が約束手形を受け取った → 他人が振り出した手形だ → 受取手形の増加(借方受取手形となります)
自分が約束手形を受け取った → 自分が振り出した手形だ → 支払手形の減少(借方支払手形となります)
自分が約束手形を振り出した → 支払手形の増加(貸方支払手形となります)
たまに、自分が振り出した手形が回りまわって自分の所に戻ってくる時があります
そのときは、自分が振り出した手形なのでもう支払いの義務がなくなったと考えます
なので、負債の減少として借方支払手形となります
この部分を解答の流れに付け加えると完璧です
今日はここまで!続きは次回とします